住まいづくり・まちづくり・地域づくりのNPO・市民活動助成金・支援プログラム
更新日:2023年11月15日
登録元:「とよた市民活動センター」
ハウジングアンドコミュニティ財団では、人びとの生活の現場である地域を豊かに耕す活動を住まいとコミュニティづくりと呼び、20年以上にわたって助成プログラム(助成金)を運営してきました。
地域を豊かに耕す活動とは、愛着と誇りをもって生活を営むことができる、そんな地域の新しい価値=文化を創造する活動。「住まいとコミュニティづくり活動助成」は、こうした市民主体・住民主体のまちづくり・地域づくり活動に取り組むNPO・市民活動団体を支援する助成プログラム(助成金)です。
助成の概要
内容 | 年度を単位とした活動を支援するもので、1年間の活動に助成を行います。 |
---|---|
金額 | 1件あたり120万円以内とします。 |
助成の期間 | 4月1日から翌年3月上旬まで。 |
添付ファイル
実施団体
ハウジングアンドコミュニティ財団
助成対象
- 1.助成の対象となる団体
-
営利を目的としない民間団体(特定非営利活動法人、法人化されていない任意の団体など)。
団体として、代表責任者が明確であること、意思決定のしくみが確立され、予算決算を含む会計処理が適切に行われていること。 - 2.助成の対象となる活動
-
今日の人口減少社会、少子高齢化社会等を背景にした住まいとコミュニティに関する課題に取り組む市民の自発的な地域づくり・住まいづくり活動で、地域住民が主体的に関わっている次に掲げるもの。
社会のニーズに対応した地域活動
地域環境の保全・向上
地域コミュニティの創造・活性化
安心・安全に暮らせる地域の実現
その他、豊かな住環境の実現に繋がる活動
問い合わせ先
事務局
一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団
〒105-0014 東京都港区芝2-31-19 バンザイビル7階
TEL.03-6453-9213 FAX.03-6453-9214
休業日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始など
一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団
〒105-0014 東京都港区芝2-31-19 バンザイビル7階
TEL.03-6453-9213 FAX.03-6453-9214
休業日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始など
募集期間
2023年11月15日(水)~2024年01月10日(水)
応募締切日
2024年01月10日
備考
助成の実施
1.助成の方法
助成を受ける団体は、当財団と協定を取り交し、これに基づいて活動を実施することとし、助成金は原則年2回(5月、11月)に分けて支払います。
2.報告書の提出
活動は所定の様式に沿った報告書としてまとめ、中間報告を10月に、完了報告を翌年4月末日までに提出していただきます。報告書等は、そのまま当財団のホームページに掲載されます。
3.活動報告会への参加
助成活動の成果は、助成年度の翌年に開催される「助成事業活動報告会」に参加し、活動成果の発表を行っていただきます。
4.地域交流会への参加
地域・コミュニティ活動助成団体を主な対象にして、過去の活動助成団体の成果を学びつつ、同年度の活動助成団体相互の交流と親睦を図るための地域交流会に参加して頂きます。
1.助成の方法
助成を受ける団体は、当財団と協定を取り交し、これに基づいて活動を実施することとし、助成金は原則年2回(5月、11月)に分けて支払います。
2.報告書の提出
活動は所定の様式に沿った報告書としてまとめ、中間報告を10月に、完了報告を翌年4月末日までに提出していただきます。報告書等は、そのまま当財団のホームページに掲載されます。
3.活動報告会への参加
助成活動の成果は、助成年度の翌年に開催される「助成事業活動報告会」に参加し、活動成果の発表を行っていただきます。
4.地域交流会への参加
地域・コミュニティ活動助成団体を主な対象にして、過去の活動助成団体の成果を学びつつ、同年度の活動助成団体相互の交流と親睦を図るための地域交流会に参加して頂きます。
区分
助成金
この情報は、「とよた市民活動センター」により登録されました。