森林保全 間引きと枝打ち体験会開催しました
詳細

☆日時
2022年11月12日(土)午後12時45分から2時間ほど
☆今回の目的
長期的は森林保全に向けて次世代へ定期的な間伐など維持管理の必要性と方法を伝える
森林保全の大変さと共に林業の楽しさも伝える
☆内容
豊田森林組合様会議室でスタート。
まずは当団体より会の目的とご挨拶をし、その後豊田森林組合様より森林保全の必要性や間伐作業等についての楽しい講義(クイズあり)
そしていよいよ豊田市私有林に移動し境界線に接しない区域の檜1本を伐採。
写真はスタート前の説明のシーンです。
参加者の皆さんには手のこぎりの使い方や
ロープを引くお手伝いや伐採した木を好みの長さに切ってもらって希望の方には持ち帰って頂きました。
細めの檜の木だったのでコップのコースターが作れそうでした♪
普段登山バリバリの方もみえましたが、こういう作業は初めての方がほとんどでコロナ中でテレワークの方のストレス発散にもなったかと思います♪
今後林業の楽しさを体験会などで拡散し、児童養護施設の子供達等や様々な若年層へ早期に伝えていくのも当団体の課題です。
体験会はコロナ対策をして、豊田森林組合様のご協力を得て講師の指示に従い安全に怪我もなく終了しました。
(公益社団法人国土緑化推進機構の助成を受けて開催致しました。)

林業の仕事の一連の流れや
森林保全の大切さ、豊田市足助支所ができるまでの東海豪雨のお話も聴けました。
スギの木の根の長さのクイズに当たった人が、お1人いました♪

木を倒す時にロープを張って安全な方角に倒します。

豊田森林組合様先生の枝打ち見学。やってみたいですね♪
この情報は、「ゆうびの里」により登録されました。