笑顔になるSDGs森の万華鏡作り開催と今後について
詳細

日時 2022年10月9日(日)14時~
とよた市民活動センター会議室
森林保全に繋げる 自然保護教育講座
「笑顔になる森の万華鏡講座」
を開催しました。
ほぼに定員に達し11名の3歳から高校生までの方が参加下さいました。
「とても楽しかったです!」
とお声を頂きました。
外国人の方へも豊田市の森林産物や日本の万華鏡をお伝えできて良かったと思います
今回参加頂いた方には豊田市自然観察の森のYouTube動画が見れる当団体開発のオリジナルミニ木材をプレゼントさせて頂きました♪
今後の直近の予定は
2023年1月14日(土)豊田市児童養護施設梅ケ丘学園様で万華鏡工作を開催(一般からのご参加は不可能)
2023年1月より豊田市の里山や交流館などでSDGs森の万華鏡作り工作を開催していきます
他 学校のPTA講座や各行政区のシニア講座での講師経験もありますので工作体験されたい方はお気軽にお声かけ下さいね
外に自由にでれない子供達への寄贈については右下欄に記載しました。
寄贈に燗して何かご協力頂ける方、企業様もお待ちしています。
(写真の掲載は許可を頂いてます)

小さい子供さんでも難しいところはお母さんが一緒に作りました

出来上がった万華鏡をのぞいた時の皆さんの笑顔を見て こちらも笑顔に♪

お父さんも最初は興味がなかったそうですが、仕事でのストレス軽減に見てみますとのお声を頂きました♪

万華鏡をのぞくとこんな風
2分間見ると認知症予防やストレス軽減効果があるというエビデンスがあります♪

オリジナル工作や発明をしてるYouTuberの小学生の男の子との嬉しい出逢いもありました♪

年末年始にドナルド マクドナルド ハウス様に滞在の子供さんやご家族の方が少しでも笑顔になれますよう年内に当団体オリジナルの
SDGs森の万華鏡工作キットと檜間伐材使用ブロックパズルと
外に出なくても森林や自然をバーチャルで体験できるものを寄贈させて頂きます。
この情報は、「ゆうびの里」により登録されました。