R2年10~R3年1月 キャンプ・ハイキング等の活動報告
公開日:2021年03月28日 最終更新日:2023年01月13日
| タイトル | 令和2年10月~令和3年1月 キャンプ・ハイキング等の活動報告 | 
|---|
詳細
![]() 春・夏中止したキャンプ、秋は行い、マラソン大会は伴走と立哨の協力を得て、今町神明社~渡刈町糟目春日神社間で行いました。  | 
              
![]() ・10/4 東海自然歩道、廃線ながら駅舎の有る旧広瀬駅から出発です。  | 
              
![]() いっぷく峠も目の前、昭和の森までコロナ禍の影響か? 行き交う人は誰も居ません。  | 
              
![]() 終点の猿投神社まで12Km、伴走車両の助けも借りず完歩しました。  | 
              
![]() ・10/18 自然観察①今町神明社の植物調査です。  | 
              
![]() 図鑑を数冊用意しましたが、ボーイ隊がwebで植物名を調べています。  | 
              
![]() 自然観察②神明社の生き物の調査、オケラを見つけ大喜びです。  | 
              
![]() 自然観察後、芋掘りです。  | 
              
![]() 収穫した芋は①焼き芋と  | 
              
![]() ②鬼まんじゅうで頂きました。  | 
              
![]() ・11/14~15 春・夏のキャンプは中止、今回初めてドームテントを立てました。  | 
              
![]() 立ちかまど作り、筋かいしばり、角しばりの習得です。  | 
              
![]() カブ隊は、すのこ作りです。  | 
              
![]() 流しそうめんで学んだ竹割りは手際よいです。  | 
              
![]() すのこの上に土を載せ完成間近です。  | 
              
![]() 夜はキャンプファイヤー、スタンツはリーダーも参加です。  | 
              
![]() 朝食、昼のお握りを立ちかまどで炊きあげました。  | 
              
![]() 2日目はハイキング、使用許可を得て、井戸の水くみ体験です。  | 
              
![]() 立ちかまどで炊いたお握り、野見山の山頂で頂きました  | 
              
![]() ・11/22 ロングハイキング①名古屋城から出発、最初の課題に取組みです。  | 
              
![]() 次の課題に、足も軽やかです。  | 
              
![]() 赤池駅までビル・ビル・ビルの谷間を全員完歩しました。  | 
              
![]() ・12/6 クリスマス会準備、ボーイ隊司会で、作る料理とスタンツを決めます。  | 
              
![]() ・12/20 今回はケーキをスポンジから作ることになりました。  | 
              
![]() ケーキは、生クリームしっかり挟んだ3段重ねです。  | 
              
![]() 手羽先はオーブン焼きになります。  | 
              
![]() アップルパイ、生地作りです。  | 
              
![]() 食事の後に歌・スタンツ等を行い、最後はサンタさんからのプレゼントです。  | 
              
![]() ・1/10 ロングハイキング②赤池駅出発、新道歩きでビルも民家も少ないです。  | 
              
![]() 保田ケ池公園で大休止です。  | 
              
![]() 目的地の七州城です。全員完歩できました。  | 
              
![]() ・1/17 25団恒例のマラソン大会です。(体験募集でしたが参加者ゼロ)  | 
              
![]() 餅つき、スカウトは年々上達です。餅はぜんざい・だいころし等で味わいました。  | 
              
![]() マラソン大会の表彰を終え、25団のメンバーです。  | 
              

































