第18回日本ジャンボリー参加 2022年8月
公開日:2022年09月12日 最終更新日:2023年01月13日
| タイトル | 第18回日本スカウトジャンボリー参加報告 | 
|---|
詳細
![]() 100周年(1922~2022年)記念大会参加  | 
              
![]() ○愛知県大会(5泊6日)  | 
              
![]() 25団スカウト参加の愛知8隊(穂の国地区と豊田地区合同)の精鋭スカウトです。  | 
              
![]() 大集会、歌:~いま 高き峰へ~  | 
              
![]() ○豊田地区大会(3泊4日)  | 
              
![]() 雨も止み、3泊4日の個人装備を背負い、隊毎時間差を取り、キャンプ地に向かう25団参加の豊田1隊です。  | 
              
![]() オリエンテーション、班員の結束ゲームです。  | 
              
![]() 優勝した班に記念品授与です。  | 
              
![]() 時折降る小雨の中、班(5~8名)毎、協力してテント設営です。  | 
              
![]() 次は食堂フライの設営です。  | 
              
![]() 立ち釜戸の製作、ロープワークはスカウトの得意技です。  | 
              
![]() 開会式、日本ボーイスカウト100周年を記念するジャンボリー 「六所から発信!未來向かって歩きだそう」  | 
              
![]() 目標:①隊・班の・・・野営生活を通じて自ら考え行動する。  | 
              
![]() 大会2日目、100周年記念ソング~高き峰へ~が流れています。  | 
              
![]() 食事作り、小6の初級スカウト、小気味よく、フライパンを振ってます。  | 
              
![]() 食事は、支給された材料で班毎、作ります。  | 
              
![]() 同じ食材でも、献立は、班毎違います。  | 
              
![]() SDGsプログラム  | 
              
![]() SDGsプログラム  | 
              
![]() 指導者もスカウトと同様の朝礼、服装点検、報告・・・挨拶伝達「空を見て下さい・・スカウトにスマイルで、指導者もディスタンスを取り・・」  | 
              
![]() 日本一プログラム:②火をたやすな。  | 
              
![]() 日本一プログラム:③班旗立て。  | 
              
![]() 25団参加のツバメ班、日本一プログラム2種目制覇です。  | 
              
![]() 模擬スイカ割りです。  | 
              
![]() 本物は班サイトで、頂きます。  | 
              
![]() 奉仕作業  | 
              
![]() 自分のf(future, friend, family, faith, fun, face, fujiなど)を探せたかな。fuji=富士スカウト  | 
              
私記  | 
              


























