とよた市民活動情報サイトゆめぱレット活動紹介・報告保健・医療・福祉の増進2019年7月20日 ゆめぱレット「第17回障がい者交流ダーツ大会」

2019年7月20日 ゆめぱレット「第17回障がい者交流ダーツ大会」

公開日:2019年07月25日 最終更新日:2023年01月13日

タイトル 2019年7月20日 ゆめぱレット「第17回障がい者交流ダーツ大会」

詳細

「第17回障がい者交流ダーツ大会」に参加
■令和元年7月20日(土)・9時30分~
■けやきワークス・共有体育館

今年もダーツ大会に参加しました。
毎年たくさんのメダルやトロフィーを眺めながら、準々決勝敗退なので、今年こそは…と思いながら参加しています。

このダーツ大会は、障がいを持っている人がダーツの技を競い、交流も兼ねた一年に一回のお楽しみイベントです。

何かイベントをするとなると必ず必要になるのがスタッフです。
主催の大豊工業(株)さんをはじめ、高橋スポーツクラブのみなさん合わせて50名以上がスタッフとして活躍される大きなイベントです。

今年はどんなチームが参加しておられるのか楽しみでした。

【大会スケジュール】
■オープニングセレモニー
■開会式
■競技/個人戦
■競技/団体戦
■競技/1スロートライアル
■昼食
■競技/団体戦準決勝
■競技/3位決定戦
■競技/団体決勝戦
■表彰式
■閉会式

【控室】
各団体ごとに用意されたテーブルには、団体をイメージしたネームプレートがおいてありました。(ゆめぱレットなので『パレット』の挿絵入り)
選手&スタッフ用とお茶とお菓子が用意され、開会式が始まるまで緊張せずに過ごせました。

【オープンセレモニー】
■第二ひまわりによるバンド演奏
大太鼓で軽快なリズム打ち、そしてメロディラインはキーボードで演奏。その他いろいろな楽器が入り、楽しい演奏でした。

【開会式最後の準備体操】
開会式は以下のように流れていきます。
■開会宣言
■会社代表挨拶
■豊田市役所副支部
■豊田市社会福祉協議会
■選手宣誓
■ルール説明
■準備体操

【競技】
■個人戦
各選手1セット3本を5セットを投げ、総合得点を競います。
メンバーの最高得点は207点でした。

【競技】
■団体戦
3人または4人のチームがトーナメント方式で競います。
各チームが8セットを投げ、総合得点の高いほうが次に進みます。

・1回戦
ゆめぱレット×ななつ星
  (271点) (193点)

・2回戦
ゆめぱレット×足助A
  (209点)(188点)

・3回戦
ゆめぱレット×カカシ
  (317点)(351点)

惜しくも3回戦敗退!
とても残念!

■追記
1スロートライアル
(2回戦以降に進出したので対象外)

【結果】
■個人戦
スコア207で第7位入賞!

名前が入っていませんが、後日記名して送付されます。

【昼食】
控室に戻って昼食。お弁当が用意されていました。
美味しいお弁当をいただきました。
大きなハンバーグで満腹!満腹!

【思い出】
帰宅してメダルの表と裏を撮影。
とても嬉しい思い出になりました。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています