2019年8月16日「ゆめぱレット交流会&定例会」
公開日:2019年08月28日 最終更新日:2023年01月13日
タイトル |
2019年8月16日「ゆめぱレット交流会」&「定例会」
|
詳細
 ゆめぱレット「交流会」
■令和元年8月16日(金)
■とよた市民活動センター・ホール
■12:30~15:00
■交流&活動紹介&活動体験
■参加者/10名
台風が近づいていたので、開催できるかな…
という不安いっぱいで当日を迎えました。 |
 交流会を提案した副代表の挨拶からスタートしました。
ふだんの活動に参加していないメンバーも出席いただけたし、未会員のI君も飛び込み参加をしてくれたので、とても嬉しかったです。 |
 ボードゲーム講座は月に1度~2度開催していますが、その時には集えないメンバーが顔を合わせて楽しんでいただくことができました。
この交流会がボードゲーム「初体験」となったことは、交流会開催の大きな成果になりました。
|
 ■ドメモ
自分の手元にある数字を当てるゲーム。自分の数字は見えないが、他のプレイヤーの数字が見えるので、それをヒントに自分の手元の数字を当てます。
ルールはシンプルですが、遊んでみると結構奥深いです。 |
 ■スティッキー
サイコロを振って、出た色の棒を抜き取るゲーム。中央にあるリングが地面についたら負けです。
前半戦はそんなに難しくないですが、後半は棒も少なくなりサイコロ運も重要になってきます。 |
 ■ストライク
スタジアムのような内箱にサイコロを投げ込んで遊ぶゲーム。
目が揃えばサイコロをゲットできるが、揃わなかったり×印が出るとサイコロを没収される。
一発逆転要素もあるので、とても盛り上がりました。 |
 平成28年に「梅坪台地域ワクワク事業」の助成をいただいて作ったオリジナルパスル「豊田知パズル」も久しぶりに登場しました。
豊田市の各地域の名前を知って、場所を知って、特産をしるパズルです。
|
 同じく、平成28年に作った「豊田市鳥観図パズル」も登場。
手前味噌で恐縮ですが、何度遊んでも「いいな~」と思います。 |
 今日は一日お疲れ様でした。
この度の交流会は参加者が少なかったので、ゆったりとおしゃべりをして、情報交換、そして来年の「わたぼうしコンサート」のことなど大いに宣伝させてもらいました。
とても有意義な交流会でした。 |
 後片付けをして引き続き
「定例会」がスタート。
議題は、「わたぼうしコンサート」。
チラシ案を見てもらい、みんなの意見を出し合いました。
また、プログラムに関しても様々な意見が出たので、たんぽぽの家に相談をすることになりました。
良いものを作るには「知恵」が必要なので、とても会議になりました。 |