とよた市民活動情報サイト腹話術 にっこにこ活動紹介・報告学術・文化・芸術・スポーツの振興豊松小学校放課後児童クラブ豊松っ子にっこにこふれあいデイ 2025年8月5日(火)10:00~11:00

豊松小学校放課後児童クラブ豊松っ子にっこにこふれあいデイ 2025年8月5日(火)10:00~11:00

公開日:2025年08月06日 最終更新日:2025年08月06日

豊田市坂上町

参加者   児童   8名      

出演者   腹話術 にっこにこ  4名

★腹話術人形             しんちゃん、たっちゃん、ジョージ君、のんちゃん 

【プログラム】

★出演者紹介

★健康体操             「世界の国からこんにちは」    マラカスを両手に持って、上下に振ったり、左右に開いたり、歌声に合わせて、大きく元気いっぱい体操してくれました!!

★たっちゃんの腹話術      「むし」         虫のなぞなぞに答えながら、交通安全。            「赤信号で通っていくのは、なにむし?」                 「信号無視!」            何と、超難しいなぞなぞも素早く答えてくれて、皆びっくり顔!!!  交通安全に気をつけて生活してね!            

★南京玉すだれ 釣り竿、魚、門、テント、城、兜、パリ五輪、万国旗、打ち上げ花火!!!       アルバイトの高校生や先生も南京玉すだれに参加いただきました。器用に作り上げ、素晴らしい!

★ジョージ君の腹話術       「チックとタック」            真夜中に時計から抜け出し、夜の探検するチックとタック。わさびの入ったお寿司をこっそり食べ、                「わあ、からい!」         次の日の時計は、チックタックと鳴るはずが、ジグダグと冴えない音。                    ジョージ君の動きを目を離さず、集中して見てくれました。     

★マジック                                                   •「不思議な箱」ベルが次々と出現!!!中がどうなっているのか、知りたくて知りたくて、     「中を見せて」         前のめりになり、興味津々!!大成功!!不思議がる気持ちは、大事ですよ!   

•「頭上の水」             2人の児童の頭上に水入りコップを乗せ、              「ひっくり返しまーす。」     心配顔の児童。           「あれっ、濡れていない!!」    不思議がる皆さん。やったね!!          

★手遊び歌

•「キャベツの中から」                 幼い頃からやっている手遊び歌ですが、皆さん、楽しそうに指を出しながら楽しんでくれました。                 

♦️夏休みのふれあいにっこにこ交流。素直でお話をよく聞き、歓声を上げ盛り上げてくれました。

 先生方もご準備をしていただいたり、子どもさん達を見守っていただいたり、とても協力的で、あっという間に活動時間は過ぎました。

 皆さんと過ごした時間は、楽しく有意義な時間になりました。皆さんからは元気をいただきました。これからの活動に活かしていきます。有難うございました。 また、お目にかかりましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています