とよた市民活動情報サイト腹話術 にっこにこ活動紹介・報告保健・医療・福祉の増進老人保健施設ウェルビー3階敬老会にっこにこふれあいデイ 2025年9 月10日(水)16:00 ~16:30

老人保健施設ウェルビー3階敬老会にっこにこふれあいデイ 2025年9 月10日(水)16:00 ~16:30

公開日:2025年09月11日 最終更新日:2025年09月11日

老人保健施設ウェルビー 3階

豊田市四郷町 

参加者   利用者様様   40名         

出演者   腹話術 にっこにこ  4名

★腹話術人形             しんちゃん、珍然君、かんちゃん、のんちゃん

【写真】珍然君の腹話術   「あきずあせらずあきらめず」

【プログラム】

★出演者紹介         4人の腹話術人形の名前を覚えていただこうと、言葉をはっきり、ゆっくり伝えました。                                                                「し ん ちゃ ん で す!」                                        利用者さん達は、覚えようと真剣な眼差しで聞いてくださいました。                                   

★健康体操 「世界の国からこんにちは」            「あっ、知ってる!」       ♫こんにちは、こんにちは……と歌い始めると、皆さんの中から聞こえてきた「知ってる」でした。  歌に合わせ、両手を動かしていただき、手が不自由な方も一生懸命動かす姿も目に入りました。心がとてもあたたかくなりました。                皆さんのやる気とリズム感は、最高でーす!!!

★珍然君の腹話術                「あきずあせらずあきらめず」     珍然君は、お寺の子。お経を読みますが、途中でつかえてしまいます。               すると、利用者さんの中から、お経の続きが聞こえてきました。   「珍然君!がんばれ!続きは、……だよ」                                                       利用者さんの優しさが伝わってきました。                 

★南京玉すだれ            「玉すだれの竹の数は、いくつだと思いますか?」              「40」                                                の時に、沢山手があがりました。        「惜しい!」           もう少し多いんですよ。      そんな調子で始まり、手拍子に合わせて、魚釣竿、魚、屋形船、お城、宝船…フィナーレは枝垂れ柳でした。職員の皆さんにもご参加いただき、見事な枝垂れ柳が完成!盛大な拍手をいただきました。

★マジック             •「からの箱」           何も入ってない箱。皆さんが、    「入れ、入れ、入れ!」        と、唱えると、何と何と、ベルが出現。唱える度に次々と色々な物が出てきてびっくり。どうなってるの?これぞ、マジック!                                         

★腹話術人形とのふれあい                        最後は、腹話術人形とのふれあいです。利用者さんと握手したり、抱っこしてもらったり、嬉しそうな腹話術人形達!!!        皆さんも最高の笑顔。                            腹話術人形とのふれあいは、皆さんを優しい笑顔にするんですね。これからも、腹話術人形とのふれあいを大切にしたいと思います。              

 

⚫「3階の利用者さん達、反応が良くて素敵だったね!」             とにかく反応が早く、笑ったり拍手したり、動いたり…。その姿に私達は、活動が楽しくなりました。体の不自由な方も、ご自分のできる限りを頑張ってくださり、心がほかほかしました。              30分間という短い時間に、プログラムをどんどん進めましたが、皆さんがしっかりついてきてくださっことに感謝しています。おかげで、明るい笑顔や表情が見られ充実した時間になりました。     職員の皆さんのご協力にも感謝しています。お世話になりました。        

 

 

 

 

 

 

 

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています