設立年月日 |
平成28年11月28日 |
会員数 |
男性246、女性155、合計401 |
会員の主な年齢層 |
40代, 50代, 60代, 70代, 80代 |
活動の対象者 |
慢性腎不全の患者 |
活動頻度 |
(1ヶ月に1回) |
活動時間帯 |
09時00分から12時00分まで |
入会金の有無 |
有り(200) |
会費の有無 |
無し |
会則の有無 |
有り |
会報の有無 |
(「豊田地域腎友会だより」不定期発行) |
ボランティア・スタッフの募集状況 |
募集中 |
入会方法 |
(電子メール,透析病院経由) |
活動内容紹介 |
・透析患者の医療と生活を守り、より向上させるため、行政及び医療機関に対し情報交換と提言を行う。
・腎臓病、透析治療に関する知識向上と、透析までの保存期維持について啓蒙活動を行う。
【活動場所】とよた市民活動センター
|
活動目的 |
透析患者・腎臓病患者に対して知識を高め医療と生活を守り、会員の福祉環境の増進を求め住み良い環境づくりを図ること。 |
PRや実績など |
市内在住の、慢性腎不全と診断された患者さま、維持透析治療に入った患者さまの不安や疑問に答え、相談窓口になれるよう努めます。
通院中の患者で組織されているため、各透析クリニック内での直接相談の他、メールでの相談・問い合わせを受けつけています。
|
活動日 |
年間3~5回の役員会議と、適時イベントなど |