団体プロフィール
団体情報
団体名 | 矢作川水族館 |
---|---|
ふりがな | やはぎがわすいぞくかん |
外部リンク | https://yahagigawa-suizokukan.jimdofree.com/ facebook.com/矢作川水族館 |
代表者情報
氏名 | 新見 克也 |
---|---|
ふりがな | にいみ かつや |
事務局情報
氏名 | 新見 克也 |
---|---|
ふりがな | にいみ かつや |
電話番号(2) | 090-7616-8156 |
E-mail(1) | kikaku-yahagi-s@asahi-net.email.ne.jp |
詳細情報
設立年月日 | 平成19年4月1日 |
---|---|
会員数 | 男性12、女性1、合計13 |
会員の主な年齢層 | 30代, 40代, 50代 |
活動の対象者 | 全般 |
活動頻度 | (1ヶ月に1回) |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 有り(必要に応じて徴収) |
会則の有無 | 無し |
ボランティア・スタッフの募集状況 | 募集中 |
入会方法 | (電子メール) |
活動内容紹介 | ■生き物の住める環境づくりに取り組む ■川遊びイベントの企画開催 ■矢作川流域の魅力と実力を発信したり広めるためのイベント出店 ■矢作川の生き物展示「軽トラ水族館」「ミニ水族館」 【活動場所】豊田市内の川やイベント会場 |
活動目的 | ①「豊かな自然は足元にある」 矢作川での遊びを通し、人と川とのつながりや、矢作川流域(森・川・海)の身近な自然の魅力を広めることにより、環境保全への意識を高める。 ②「いろいろいるから面白い」 多くの種類の生き物が棲んでいる矢作川流域(森・川・海)の実力を広め、生き物の住める豊かな環境づくりを進める。 ③「自由な遊びは自己責任で」 危機管理も含め、矢作川の中での遊びは自己責任であることを広める。 ④ ①②③の充実を図るため、会員の知識、技術の向上をめざす。 |
活動日 | 会議:1回/月 イベント:不定期 |