とよた市民活動情報サイトHAMサポ豊田活動紹介・報告まちづくりの推進D-STAR 豊田430レピータ JP2YHP ~運用準備~

D-STAR 豊田430レピータ JP2YHP ~運用準備~

公開日:2025年08月28日 最終更新日:2025年08月28日

豊田市内で初めてとなる”D-STARレピータ”を間もなく運用開始します。

長久手市で運用されていた『愛知医科大学430レピータ 』の管理団体および設置場所の変更手続きにより『豊田430レピータ』となります。

管理団体構成員を段階的に交代するとともに、無線機およびアンテナなどの機材を一新しての開設です。

管理団体(2025年8月現在、構成員6名 代表JP2XDG柳澤宏之)は、アマチュア無線の健全な発展につながるレピータ利用環境保全に努めてまいります。

概要   コールサイン JP2YHP
     電波形式   DV(digital voice)
     周波数    TX:434.28MHz/RX:439.28MHz(uplink/downlink逆シフト運用)
     設置場所   愛知県豊田市井上町
     試験電波発射 2025年9月6日(予定)
     運用開始   2025年9月7日(予定)

管理指針(1)”呼び出し”への積極応答
    (2)簡潔な交信
    (3)礼節(相手に敬意を払い、礼儀正しく)ある通話

利用指針(1)”山かけ交信”を基本とする
    (2)ひとつの相手局との交信終了で区切りとする
    (3)記念局運用やイベント運用で複数の連続した呼び出しをする利用は、予め管理団体に申し入れる

     利用指針(3)への対応
     ・1時間以内での連続利用を認める
     ・利用する日の1週間前までに申し入れる(連絡先  jp2xdg@jarl.com 柳澤)
     ・利用者/日時/目的等を ”とよた市民活動情報サイト/イベント情報” で広報する

D-STAR Digital Smart Technologies for Amateur Radio
    (1)JARL(日本アマチュア無線連盟)によって制定されたアマチュア無線におけるデジタル通信方式
       参考)アイコム HP     https://www.icom.co.jp/personal/d-star/
    (2)主な交信方法
       ・シンプレックス  無線機⇔無線機
       ・山かけ      無線機⇔レピータ⇔無線機
       ・ゲート越え    無線機⇔レピータA~インターネット~レピータB⇔無線機
       ・ターミナルモード 無線機~インターネット~レピータ⇔無線機
                 または 無線機~インターネット~無線機

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています