
団体紹介
豊田市郷土史研究会は
郷土の歴史に興味や関心を寄せる人たちが、
お互いに情報交換をおこない、
自己啓発に励むグループです。
春の総会時には外部から講師を招き記念講演を、
秋には研究発表大会を開催しています。
また野外活動として、春には市内の遺跡等の見学会、
秋には市外での見学会を実施しています。
上に掲げたマークは
郷土のシンボルである七州城の隅櫓をデザインした
豊田市郷土史研究会のエンブレムです。
新着情報
-
令和7年度(2025年度)豊田市郷土史研究会 井戸端会議の年間計画
開催日:毎月第3水曜日
開催時間:午後1時30分〜3時30分
研修委員会では、毎月「話題提供」という形のミニ研究発表会を開催しています。
参加は自由です。関心... -
令和7年度豊田市郷土史研究会 井戸端会議の話題提供内容の要旨
開催日:2025年08月20日(水)~2026年03月18日(水)
開催時間:午後1時30分〜3時30分
豊田市郷土史研究会 令和7年8月吉日
令和7年度(2025年度)8... -
〔歴史散策〕 豊田市高岡地区の鎌倉街道
豊田市高岡地区の鎌倉街道 鎌倉街道とは鎌倉幕府成立後、全国から鎌倉に向けて作られた...
-
〔歴史散策〕野口雨情先祖ゆかりの地 豊田市野口町
豊田市野口町の位置 野口雨情の祖先は歴史を遡ること約700年、南北朝時代の南朝の忠臣楠正季(くす...