団体プロフィール
団体情報
| 団体名 | 一般社団法人ドローンチーム Nadeshiko |
|---|---|
| ふりがな | いっぱんしゃだんほうじんどろーんちーむなでしこ |
| 外部リンク | http://nadeshiko-drone.com/ |
代表者情報
| 氏名 | 汐江 満理子 |
|---|---|
| ふりがな | しおえ まりこ |
事務局情報
| 氏名 | 汐江 満理子 |
|---|---|
| ふりがな | しおえ まりこ |
| 電話番号(2) | 080-7944-0657 |
| E-mail(1) | nadeshiko.drone@gmail.com |
詳細情報
| 設立年月日 | 2018年3月3日 |
|---|---|
| 会員数 | 男性0、女性6、合計6 |
| 会員の主な年齢層 | 40代, 50代, 60代 |
| 活動の対象者 | 全般,子ども・青少年,障害者・児,高齢者,女性・男性 |
| 活動頻度 | (1ヶ月に2回) |
| 活動時間帯 | 10時00分から15時00分までのうち2時間 |
| 入会金の有無 | 無し |
| 会費の有無 | 有り(年間5000円) |
| 会則の有無 | 有り |
| ボランティア・スタッフの募集状況 | 募集中 |
| 入会方法 | (電話にて問い合わせ,電子メール) |
| 活動内容紹介 | 1. 一般家庭と企業・エンジニアとの橋渡し事業 2. 福祉事業所と企業・エンジニアとの橋渡し事業 3. 女性や子どもが参加しやすいドローン操縦体験イベント、プログラミング講座、空撮講座、動画編集講座等のイベント・講座の開催 4. ドローン等のテクノロジーを利用した新たな遊びの創出 5. 福祉事業所へのドローン等のテクノロジーを利用した遊びの提供 6. ドローンに関する公平で質の高い教育、持続可能な産業の推進と技術革新の拡大による SDGs(持続可能な開発目標)への参加 7. 前各号に附帯又は関連する一切の事業 【活動場所】豊田市内の交流館、SENTAN その他 |
| 活動目的 | 当法人は、ドローン等のテクノロジーを通してわくわくする未来を提案し、「楽しい」を心に刻む体験や、豊かな人生・豊かなコミュニティの形成を促進することを目的とする。 |
| PRや実績など | ドローン等のテクノロジーを通してわくわくする未来を提案し、「楽しい」を心に刻む体験や、豊かな人生・豊かなコミュニティの形成を促進することを目的とし、これらの目的を資するための活動を行っています。 |
| 活動日 | 第2週,第4週の日曜日 |