とよた市民活動情報サイトとよきぬ団体プロフィール

団体プロフィール

団体情報

団体名 とよた衣の里プロジェクト
ふりがな とよたきぬのさとぷろじぇくと

主な活動拠点

拠点の名称 小原地区(竹生町)

代表者情報

氏名 大林優子
ふりがな おおばやしゆうこ

事務局情報

氏名 都築浩一
ふりがな つづきひろかず
E-mail(1) toyotasilk@gmail.com

詳細情報

設立年月日 2020年3月20日
会員数 5人(男性3名 女性2名)
会員の主な年齢層 40代, 50代, 60代
活動の対象者 養蚕に興味のある方
入会金の有無 無し
会費の有無 無し
会則の有無 有り
会報の有無 無し
会員募集状況 募集していない
ボランティア・スタッフの募集状況 募集中(イベント出展、飼育体験会のサポートや桑園整備、古民家改築を一緒にする。)
入会方法 メールにて問い合わせ
活動内容紹介 継承~小原地区(稚蚕飼育は竹生町)で春と秋の年2回の養蚕。小さな養蚕家を募り仲間を増やす。
伝える~飼育体験会や植樹祭、ワークショップを開催。またイベント出展や小学校などへの出前授業を行う。
広げる~自分たちで育てた繭でシルク商品をつくる。
活動目的 豊田市民の誓いにある「輝かしい衣の里の歴史と伝統をうけつぎながら~」を守るべく、消失寸前の国産絹を守りたい。また機械化が進む一方で失われてゆく伝統産業、自然の中の営み、人と人が繋がる社会を子どもから高齢者まで一緒になってつくっていく。
PRや実績など 【実績】
桑の植樹祭→計 3 回 1170 本苗木を植えた。
2020 年~24 年→春・秋の養蚕。23,24 年飼育体験会→計 4 回。
21 年→市内小中学校先生向けに養蚕研修、学童でのお話し会。
23 年→クラウドファンディングに挑戦。「Welove とよた」アワード受賞。小原親子共育フェスタ参加。養蚕指導を通して中日新聞に掲載。長野県岡谷市で若手養蚕家として講演。
24 年→とよはくパートナーとして豊田市博物館で活動紹介。小学生に飼育してもらい、繭キーホルダーづくりをした。また、高校生と一緒に幼稚園でお蚕さん授業を開催しケーブルテレビに取材をうけた。