団体プロフィール
団体情報
団体名 | 地域に幸せを届ける会 |
---|---|
ふりがな | ちいきにしあわせをとどけるかい |
代表者情報
氏名 | 片山武文 |
---|---|
ふりがな | かたやまたけふみ |
事務局情報
氏名 | 片山武文 |
---|---|
ふりがな | かたやまたけふみ |
電話番号(1) | 090-5111-4585 |
詳細情報
活動内容紹介 | 名古屋セカンドハーベストからの月1回の食品を受けとり、 三好ケ丘緑の広場で三好と豊田に分配して、各施設に届ける。 刈谷市防災倉庫からの食品の提供・・不定期 猿投中学校・亀首児童館から食品・水の提供・・不定期 社協からのお米の寄贈・・不定期 スズキ自動車販売名古屋から食品・水提供・・不定期 名古屋港に入港した輸入バナナ毎月2回提供 |
---|---|
活動目的 | 西三河地域の災害備蓄品について、食品ロスを無くす為、生活困窮者・生活保護世帯・施設・ブラジル人学校・海外農業研修生等に食品を提供し有効活用する。 現在食品を一時的に保管する場所が3ヶ所あり、1ヶ所に集約し有効期限と品名・個数を明確に管理して、食品ロスを無くす。 |
PRや実績など | 豊田市が令和4年度に行った食品ロスの調査では、家庭から出た生ごみのうち、32%がまだ食べられるのに捨てられているといことがわかっている。一方で豊田市の貧困率 5.4%(H28年度調査)と、貧困状態にある子どもは約 4,000 人となる。 捨てられてしまう食品を少しでも減らし、本当に必要としている方に食品を届けたいという思いで活動を始めた。 家庭内暴力や日本語がしゃべれないことが原因で、仕事にもつけない方がいることを目の当たりにし、普通の生活ができるよう、食品等を継続的に提供することで自立に向けた生活を地域で支えていきたいと思っている。 |