団体プロフィール
団体情報
団体名 | うめつぼ広場実行委員会 |
---|---|
ふりがな | うめつぼひろばじっこういいんかいい |
主な活動拠点
拠点の名称 | 梅坪台交流館 |
---|---|
活動拠点の住所 | 愛知県豊田市梅坪町1−15 |
地図・案内図 |
代表者情報
氏名 | 片山 武文 |
---|---|
ふりがな | かたやまたけふみ |
役職 | 会長 |
性別 | 男性 |
事務局情報
氏名 | 長江 秀昭 |
---|---|
ふりがな | ながえひであき |
E-mail(1) | hideakinagae@yahoo.co.jp |
役職 | 副会長 |
性別 | 男性 |
詳細情報
設立年月日 | 2023. 1 . 30 |
---|---|
会員数 | 8(男性3名、女性5名) |
会員の主な年齢層 | 40代, 50代, 60代, 70代 |
活動の対象者 | 地域交流活動に興味のある方 |
活動頻度 | 定期(毎月第2水曜日、第4日曜日) |
活動時間帯 | 9:00〜13:00頃 |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 無し |
会則の有無 | 有り |
会報の有無 | 無し |
会員募集状況 | 募集中 |
ボランティア・スタッフの募集状況 | 募集中 |
入会方法 | メールにて問い合わせ |
活動内容紹介 | 毎月1回地域住民の居場所として梅坪台交流館でカフェ、フリーマーケットを開催して多世代の交流を図っています。多くの人に関心を持って来てもらうために毎月プチイベントを企画運営しています。 同じく毎月1回子ども食堂を開催して梅ヶ丘学園の入所児童と一緒に料理をして食事をしています。 |
活動目的 | 仕事をしている人は職場や会社、学生は学校と言う家庭以外の居場所があります。しかし退職した人や就園前幼児の若い子育てママさんは居場所がありません。そんな人を中心に老若男女分け隔てなく多世代で交流できる機会を提供したいです。 他にも外国人を意識した多文化共生事業に取り組んでいます。 |
PRや実績など | '23年4月に初めてフリーマーケットを開いてから毎月欠かさずに月1回の開催を継続しています。 昨年の9月からはカフェも始めてより地域住民の居場所としての機能を持たせています。 昨年の8月には小学生を主役とした子ども夏まつりを開催して、複数のメディアに取材してもらいました。 子ども食堂も'23年6月にスタートしてから毎月継続しています。 |
その他 | 毎年秋の交流館のふれあいまつりでは、フリーマーケットやワークショップの出店者を募集から取りまとめて運営側として協力しています。 また交流館職員と一緒に梅坪小学校の授業にも地域講師として出向いて小学生と接しています。 |