とよた市民活動情報サイトLife Link Labo団体プロフィール

団体プロフィール

団体情報

団体名 Life Link Labo ~ツナガルいきかた研究所~
ふりがな らいふりんくらぼつながるいきかたけんきゅうじょ

主な活動拠点

拠点の名称 豊田市内

代表者情報

氏名 茂木明子
ふりがな もきあきこ

事務局情報

氏名 茂木明子
ふりがな もきあきこ
E-mail(1) lifelinklabo.tsunagaru.ikikata@gmail.com

詳細情報

設立年月日 2024/3/27
会員数 3
会員の主な年齢層 30代, 40代
活動の対象者 それぞれの過去・現在・未来とが繋がる生き方、目標への行き方を他者との繋がりを通じ、探求する事に興味関心がある方。
活動頻度 不定期(4月、8月、12月に読書会。他活動も検討中。)
入会金の有無 無し
会費の有無 無し
会則の有無 有り
会報の有無 無し
会員募集状況 募集中
ボランティア・スタッフの募集状況 募集中
入会方法 メールにて問い合わせ
入会資格 以下2種類の参加方法があります。ご希望をメールにてご連絡ください。
①正研究員: この会の目的、事業に賛同し、企画運営、探求に関わりたい方
②補助研究員: この会の事業に賛同し、随時イベントに参加したい方、活動情報を得たい方

【注意事項】
当団体は、共通の目的に賛同いただける方々が安心して活動できる場づくりを大切にしております。
そのため、団体の趣旨にそぐわない営業・勧誘行為(例:営利目的のビジネス、特定の宗教・政治への勧誘など)を目的としたご参加はご遠慮いただいております。
また、当団体では、すべての会員が安心して活動できる環境を守るため、他の参加者に不安や不快感を与えるような言動、または団体の活動趣旨にそぐわないと判断される場合には、役員の判断によりご参加をお断り、またはご退会いただくことがあります。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
活動内容紹介 Life Link Laboでは、多様な価値観や働き方を持つ人々が集い、対話を通じて「自分らしい生き方や働き方」を探求する場を提供しています。主な活動は以下のとおりです。

● 業種や働き方を超えた学びあいの場
話題の書籍や関心のあるテーマをもとにした読書会などを開催しています。
立場や経験の異なる参加者同士が対話を重ねることで、新たな視点や気づきを得ることができる場です。

● 「モヤモヤを話そう」の場
日々の仕事や生活の中で感じるモヤモヤやイラっとしたことを溜め込むと、心が疲弊してしまうことがあります。
この場では、そうした気持ちを言葉にして話すことで、少し気持ちが軽くなったり、整理されたりすることを目指しています。

キャリアコンサルタントや、多様な背景を持つ参加者と語り合うことで、新たな視点が開けたり、前に進む力を得られることもあります。
また、誰かが感じた違和感は、実は多くの人にも共通する問題であることが少なくありません。
それを共有し、共に考えることで、現代社会のあり方や課題が浮かび上がってくることもあります。

Life Link Laboは、そうした「個人の声」を大切にしながら、よりよい社会について考えるきっかけとなる場でありたいと考えています。

上記以外にも今後活動を計画中です。
活動目的 Life Link Laboは、ひとりひとりが自分自身の「過去・現在・未来」を見つめ直し、それらを繋げながら、より自分らしい生き方や目標への道を模索していくことを目的とした市民団体です。
私たちは、自分だけで答えを出すのではなく、他者との対話やつながりの中から気づきやヒントを得ることを大切にしています。
年齢や立場、経験の違いを超えて、それぞれの人生の物語を尊重し合いながら、共に学び、支え合い、未来を描いていく。
Life Link Laboは、そんな対話と探求の場でありたいと考えています。
PRや実績など 「欲しい場は自分たちで作ろう!」と2024年4月に活動を開始しキャリアコンサルタントを招いての読書会、モヤモヤを話そうの会を2024年4月、8月、11月、2025年4月と開催し、各回、多様な業種の方がご参加頂きました。

参加された方から「こういう場があってよかった!」「新しい気づきがあった!」などのお声を頂いています。

今後も上記の場は年3回(4月、8月、11または12月)継続しつつ、他にも活動を広げられたらと検討中です。

ご興味もってくださった方、ぜひご一緒しませんか?