団体プロフィール
団体情報
団体名 | 一般社団法人ぶんぱっぱ |
---|---|
ふりがな | いっぱんしゃだんほうじんぶんぱっぱ |
外部リンク | ぶんぱっぱホームページ |
主な活動拠点
拠点の名称 | 豊田市内の公園、交流館、産業文化センターなど |
---|
代表者情報
氏名 | 足立詠子 |
---|---|
ふりがな | あだちえいこ |
事務局情報
氏名 | 足立詠子 |
---|---|
ふりがな | あだちえいこ |
E-mail(1) | info@bunpappa.com |
役職 | 代表理事 |
詳細情報
設立年月日 | 2020年8月4日 |
---|---|
会員数 | 10 |
会員の主な年齢層 | 20代, 30代, 40代 |
活動の対象者 | 外国にルーツを持つ乳幼児とその親、多文化子育てに関心のある日本人親子 |
活動頻度 | 不定期 |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 無し |
会則の有無 | 有り |
会報の有無 | 無し |
ボランティア・スタッフの募集状況 | 募集中(経理スタッフ募集中。運営ボランティアに興味がある方はまずはぜひ参加者としてご参加ください^^) |
入会方法 | メールにて問い合わせ(メール、インスタ、facebookどれかで連絡ください) |
活動内容紹介 | ・「0歳から始める日本語ひろば」 絵本や手遊び、工作や外遊び。季節に応じて親子で楽しく遊んだり、おしゃべりしたりします。 孤立やすい、外国ルーツ、未就園児、散在地域に住む親子を主な対象者にしています。 月に1回、産業文化センターや公園などで開催。 ・豊田市主催「多文化子育てサロン」 (1)外国にルーツのあるこどもの「言葉の力」を育てること (2)外国にルーツのある保護者等が日本で安心して子育てできる環境をつくること を目的に年に10回程度イベントを開催。 子育て支援センターや交流館、消防署、図書館など市の施設ともコラボさせてもらっています。 2025年度は 〜子どもがけいれん!!ケガ!!そんな時どうする?救急車どう呼ぶ?(←実は通訳機能があるのでその場で体験してもらう)〜 「もしものときもだいじょうぶ!消防士さんと一緒に学ぼう!」@ゆうゆう 〜ベトナム人ママ企画☆〜 「ベトナムの遊びをしてみよう」@あいあい 〜多言語での子育て、日本語と母語のバランス、迷うよね〜 ・「多言語育児のリアルを語り合おう!」@あいあい などなど、企画中です!! |
活動目的 | ◆日本語を学ぶ機会をインフラに--- 代表が豊田市に引っ越してきた当初、たまたま公園で出会った中国人ママとの会話から、日本で生まれ育ったのに日本語が話せない子がいる!という事実を知りました。小学生になってからでは遅い、もっと早く日本語や日本人と触れ合う機会があれば遊びながら自然と日本語の基礎を身につけられるのでは?という思いからスタートしました。 ◆バックグラウンドに関わらず、誰もが誰かのために貢献する循環を--- 運営側と参加者とはっきり分けず、お互いに支え合い、学び合えるチーム作りを心がけています。 今の運営メンバーは全員元参加者です。 ぶんぱっぱを通して、子育ての悩みを相談したり、喜びを分かち合える友だちを作ってほしいなと願います。 これらの活動を通して、 生まれた環境に関わらず、誰もが安心して暮らし、人生の選択肢を増やし、自ら選択していける社会を目指します。 |
PRや実績など | 2019年7月にTIA(豊田市国際交流協会)ボランティアグループを結成し、外国にルーツを持つ乳幼児向けの日本語クラスを始めました。 2020年8月に一般社団法人ぶんぱっぱとして、豊田市を中心に活動を続けています。 自主活動に加えて、2021年からは行政委託の"多文化子育てサロン”を企画・運営。 (2021年度は愛知県、2022〜2025年度は豊田市から受託中)� 合計174回開催、2,618名参加(2024年7月18日時点)� 参加者はベトナム、中国、ブラジル、ネパールなど14カ国。 |
その他 | インスタ→ @bunpappa Facebook→ 0歳から始める日本語クラス〜これなあに?〜 (ぶんぱっぱ) で検索してみてください!! |