とよた市民活動情報サイト活動紹介・報告学術・文化・芸術・スポーツの振興九久平小学校放課後児童クラブみどりっ子〜にっこにこふれあいデイ 2025年8月20日(水)10:00~11:00

九久平小学校放課後児童クラブみどりっ子〜にっこにこふれあいデイ 2025年8月20日(水)10:00~11:00

公開日:2025年08月20日 最終更新日:2025年08月20日
登録元:「腹話術 にっこにこ

豊田市九久平町

参加者   1~5年生     50名      職員5名 

出演者   腹話術 にっこにこ  5名

★腹話術人形             しんちゃん、珍然君、たっちゃん、ジョージ君、ななちゃん

〈写真〉ななちゃんの腹話術

【プログラム】

★出演者紹介

★健康体操「さんぽ」       マラカス2個を持って、シャンシャン、シャンシャン。軽快にマラカスを振りながら…最後は掛け声も元気に「ヘイ!」

★たっちゃんの腹話術      「むし」        なぞなぞに、積極的に手を挙げて答えてくれる皆さん!       最後は、交通安全のなぞなぞ。赤信号でも渡って行くのは何むし?           

★南京玉すだれ 釣り竿、魚、門、テント、城、五輪、万国旗、から打ち上げ花火。        3人の児童も参加し、見事な腕前を見せてくれて、歓声が上がりました。大成功!!!

★ななちゃんの腹話術        「おにごっこしよう!」       ななちゃんは、森の動物とおにごっこしようと出かけたのに、       「忙しい、忙しい」          と、遊んでくれません。でも、ななちゃんの大好きなチョコバナナやにんじんジュースを作ってくれて忙しかったのです。さて、続きはどうなったのかな?

★マジック                                                   •「不思議な箱」ベルが次々と出現!!! みなさん、中がどうなっているのか興味津々。からの箱から品物が出現するように体育館の床をドンドンとたたいて、マジックを盛り上げてくれました。反応の良さと元気な皆さんのご協力に感謝。               •新聞紙からツリー        •頭上の水 8月生まれの3人の皆さんの頭上には、水の入ったコップ。さあ、ひっくり返しまーす。さて、結果はいかに!      

★手遊び歌     、      「キャベツの中から」                                   

 

⚫子どもさん達は、明るく元気。姿勢も正してくれて、話をよく聞き歓声を上げ、会を盛り上げてくれました。先生方も協力的で、あっという間に活動時間は過ぎました。

 私達は、皆さんから元気を頂きました。また、お目にかかれる日を楽しみにしています。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この情報は、「腹話術 にっこにこ」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています