115.浄水小学校 放課後児童クラブ「ふぁみりい」さん、出前講座を終えて博物館・美術館へ
公開日:2025年10月16日 最終更新日:2025年10月16日
◆8/26(火)1回目10:00~10:55 2回目11:00~11:55 マイクロバス定員オーバーの為 2回に分けて来館
浄水小学校 「ふぁみりい」 4年生47名 +支援員さん5名=52名 スタッフ5名
・8/18(月)出前講座に伺った時の子ども達が、楽しみにしていた博物館の常設展・美術館のコレクション展を鑑賞。
・クラブでは珍しい、所有のマイクロバスにて博物館のロータリーで降車。常設展をパートナーさんの解説で回る。
・戦後80周年に関する展示品、熊の出没が多いので、皮のはく製を触ることができ毛の硬さ爪の鋭さなどを体感。
・愛知時計が作った九九艦上爆撃機、戦争はヤダ。千人針、お守りみたいなもの、虎が描いてあるよ。よく知ってる。
・美術館へ移動、高橋節郎館で本物の《オイゲニア・プリマフェージの肖像》を鑑賞。
・出前講座でみた作品との違いに、色がきれい、迫力があるなど本物ならではの意見がでる。
・コレクション展の展示室では、大きさや素材に驚き、モネ展は一般のお客様の間を通り抜け熱心に見ました。
・良かった作品は? モネ展、色んな睡蓮がたくさんあってスゴーイ!、帰ったら家族に話して下さいなー。
・暑い中で水分を補給しながらの移動は大変でしたが、ルールを守って静かに行動できて感心しました。
この情報は、「豊田市美術館ガイドボランティア自主グループ 「アートフレンド」」により登録されました。