119.浄水地区「はなみずき連」さんで「アート鑑賞でフレイル予防講座」
◆2025.11/5(水)10:00~11:30 浄水地区西集会所「はなみずき連」さんへ
駅や地区の中核病院を中心に、新しい戸建て、高層マンションが並ぶ新興住宅地です。
50~70代の方、7名 スタッフ2名で初めての訪問です。
![]()
◆最初に博物館「深宇宙展」・美術館「アンチ・アクション」展をポスターチラシで紹介。
先回の「モネ展」は良かった、5回行きました、「エジプト展」は孫と一緒に3回行ったけど、
どちらも凄い人で、と熱く語ってくださる。未だ冷めやらぬ夏の展覧会の話しで盛り上がりました。
◆《オイゲニア・プリマフエージの肖像》を対話で鑑賞、たくさんの意見の中で初めて聞く意見に感心。
モネの水辺の作品と似ている めちゃくちゃ明るいのに何故不安なんだろう 明るすぎて攻撃されている
無表情 相手(作家)にイヤイヤを感じる クリムトに対して敵意 服は内臓を描いている 心臓 肺がある
服は流行の最先端 日本の着物に見える 着物=バスローブ 丸いラインはスカーフ、ショールを掛けている。
◆鑑賞後は、県の健康づくりリーダーとして、フレイル予防の3本柱「食事・運動・社会参加」を紹介
テニスボールを使ってストレッチ、椅子に座ってできる軽い体操をワイワイ賑やかに行う。
この情報は、「豊田市美術館ガイドボランティア自主グループ 「アートフレンド」」により登録されました。